だら?ずら?静岡弁の特徴

だら?ずら?静岡弁の特徴

静岡弁の特徴

皆さんは、静岡の方言をご存知でしょうか?
あまり訛っているイメージのない静岡弁ですが、実は「だら」や「ずら」など語尾につく典型的な静岡弁が存在します。
静岡は横に広い県なのでその場所によって多少違いはありますが、今回は快適な出稼ぎライフを送れるよう、広く使われている静岡の方言をご紹介します。

◆代表的な語尾「だら」「ずら」「だよ」
静岡の方言で有名なのが、語尾につく「だら」。標準語で「そんなことはないよ」というところを、「そんなことないだら」といったり、「そうでしょ?」と同意を求める時に、「そうだら?」といった使い方をします。県全体では「だら」が主流ですが、市中心部では「だ」が省かれて「ら」のみとなったり、「だに」といったり、港に近い地域では「ずら」が用いられます。他にも、「だよ」を多用するのも静岡ならでは。標準語では「いくんだよ」「するんだよ」と間に「ん」が入るのが省略されて「いくだよ」「するだよ」となります。

◆発音の特徴
静岡の方言は固有名詞がリエゾン(連声)するのも特徴。
静岡は「しぞーか」、浜松は「はまーつ」or「はーまつ」、藤枝は「ふじぇーだ」、焼津は「やえず」or「やーず」、浜松は「はんまつ」と発音し、県外だと小田原を「おだーら」、湯河原を「ゆがーら」と発音します。

よく使われる静岡弁

◆だもんで
【~だから】という接続詞。特に若者が使うことが多く、「それでさー」の意味で「だもんでー」と言ったりします。
◆バカ
「バカ美味しい」など【とても、超】という意味。静岡の若者は「超○○~!」ではなく、「バカ○○~!」と言います。
◆しょんない
【しょうもない、仕方ない】という意味。なんくるないさ的な意味もあります。
◆かじる、かじくる
噛みつくという意味ではなく、【ひっかく】という意味。
◆ちょびちょびする
【ちょっかいを出す】という意味。嫌な感じではなく、愛のある感じで使います。
◆みるい
食べ物が【やわらかい】こと。固いときは「こわい」といいます。
◆うちっち
【わたし、わたしたち、わたしの家】という意味。家に誘う時に「うちっち来ない?」と言ったります。反対に相手の家を指すときは、「おめえらっち」となります。
◆ちみくる
【つねる】というニュアンスの意味なのですが、微妙にニュアンスが異なり、つねるよりつまむ量は少ないけど力強いイメージ。つまり、つねるより痛いことを差します。
◆ちんぶりかえる(ちんぶりかく)
【すねる、ふてくされる】という意味。静岡出身の長澤まさみが映画の会見で使っていたことでも有名です。

このほかにも、
とぶ(走る)、あらいあげ(食器を洗う)、えーかん(長い間)、おぞい(古い)、おだっくい(お調子者)、かる(かける)、ぎゅんと(強く)、けっこい(綺麗)、ごせっぽくない(はっきりしない)、こらしょ(たくさん いっぱい)、じゅるい(ぬかるんでいる)、じょんじょん(ぞうり)、すかす(窓など少し開ける)、ちょれー(弱々しい)、つっころける(転ぶ)、とんのける(取り除く)などがあります。※地域によって多少異なります

いかがでしたか?
静岡の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【静岡県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

静岡県のオススメ記事