- 出稼ぎドットコムHOME
- 風俗のお仕事コラム
- 岐阜県の風俗のお仕事コラム
- 「やお」「やよ」など語尾がかわいいと評判!岐阜弁の特徴
「やお」「やよ」など語尾がかわいいと評判!岐阜弁の特徴
岐阜弁の特徴
岐阜県は本州の真ん中あたりに位置しているため日常会話は標準語に近いですが、「岐阜弁」と呼ばれる標準では通じない地元用語も実は沢山存在します。岐阜弁で特に特徴的なのが、語尾。岐阜弁は「やお」「やよ」「やん」「やね」など何かと語尾に「や」をつけがちです。岐阜弁は大きく分けて、県南部の美濃(みの)地方で話されている「美濃弁」と県北部の飛騨(ひだ)地方で話されている「飛騨弁」に分けられますが、「やお」は美濃地方、「やよ」は飛騨地方でよく使われます。このほかにも、美濃弁は語尾に「こやぁ」「しやぁ」など「やぁ」が付くことが多く、飛騨弁は語尾に「○○なんやさ~」「○○やもんでな~」など「さ~」「な~」が付くことが多いという違いはありますが、アクセントやイントネーションなどの大きな違いはありません。
出稼ぎで岐阜県に訪れたら、是非このかわいい語尾をマネしてみてはいかがでしょうか?
出稼ぎ前にチェック!!
岐阜弁は聞いても意味がわからなかったり、勘違いしやすい用語が非常に多いです。
出稼ぎに行く前に、是非チェックしてくださいね!
◆こわす
「こわす」は壊すという意味ではなく、お札を【崩す】という意味。お札を崩すときに「お金こわしてくる」と言います。こわすは、ほとんどの岐阜県民が標準語と勘違いしている岐阜弁です。
◆まめ
まめは「豆」という意味ではなく【元気】という意味。岐阜全般で使用され、久しぶりに会った人に「まめかな?(元気ですか?)」と挨拶代わりに使います。返事も「まめやさぁ、まめまめ」など、まめだけで会話が成立します(笑)。
◆はんちくたい
はんちくたいは【腹が立つ】という意味。主に飛騨地方で使われている岐阜弁で、使用頻度はとても高いです。若い人でも「ムカつく」より「はんちくたい」と言う人の方が多い程。男性でも「はんちくてぇ」と怒ります。はんちく亭というお店もあるほどです。
◆B紙(びーし)
岐阜県では、子どもから大人まで【模造紙】のことを「B紙」と言います。なぜB紙と言われるかというと、模造紙がB1サイズだからだそう。ほとんどの岐阜県民が標準語と勘違いしている言葉らしいです。
◆きもい
気持ち悪いの略語のキモいではなく【きつい・窮屈】を意味します。勘違いされやすい岐阜弁の代表格で、「つもい」という地域もあります。
◆だちかん
「だちかん」とは【ダメだよ】という意味。美濃地方で良く使われ、飛騨地方では「だしかん」といいます。「そんなことしたらだしかんさ!(そんなことしたらだめだよ!)」などと使用します。
このほかにも、
えらい(疲れた)、かまう(ちょっかい)、あからかす(こぼす)、けった(自転車)、やわう(準備する)、ガバリ(画鋲)、てなぶり(手遊び)、つる(持つ)、ひきずり(すき焼き)、おまはん(あなた)、おちょんぼ(おさげ)、こすい(ずる賢い)、ほかる(捨てる)などがあります。※地域によって多少異なります
いかがでしたか?
岐阜弁の特徴を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪
▼ 岐阜県のオススメ記事
-
岐阜県
歴史と技術が混在する岐阜県
岐阜県は日本の中部地方に位置する県です。 日本の人口重心中央に位置しており..
-
岐阜県
岐阜に行ったらぜひ食べてほしい!オススメグルメ
日本のど真ん中にある岐阜県。 内陸部にある岐阜県は山の幸が豊富に揃っており..
-
岐阜県
天下の三名泉、下呂温泉
下呂温泉は約1000年の歴史を持っています。 その昔、傷ついた一羽の白鷺が..